琵琶だより 第230号

琵琶だより 

令和7年11月1日

第230号

 

さつま芋ほり🍠を行いました🍴

 先月までは暑い日が続いていましたが、気が付けば11月。気候も秋らしくなってまいりました。朝晩の空気がひんやりしてきて、あたたかい食べ物が恋しくなる季節ですね。

 秋といえば、やっぱり“食欲の秋”!さつま芋に栗、かぼちゃに新米…おいしい食べ物がたくさんあります。

 10月下旬、お天気に恵まれたぽかぽか陽気の日に、施設の中庭にあるプランターで栽培した、さつま芋の収穫を利用者様と行いました。

 職員と一緒に土を掘ると立派なさつま芋が次々顔を出して「わあ、大きい!」「昔を思い出すねぇ。」等、笑顔と笑い声があふました。さつま芋はずっしり重たく、収穫した利用者様も満足そうなご様子でした。

 収穫したさつま芋を蒸かし芋にして、おやつに召し上がっていただきました。

 

🍩お茶会クラブ🍩

 1F、2Fのフロアごとにお茶会クラブがあり、それぞれの食事形態に応じて季節のおやつを楽しんでいただいてます。今月のおやつは、ミスタードーナツのスイートポテトドーナツや、たまごプリン等を召し上がっていただきました。

 さつま芋の甘味を感じる、しっとりとしたドーナツは利用者様にも好評の様でした😊

 

たくさんの笑い声が響きました✨運動会🚩

  毎年恒例行事の1つである運動会。今年も10月末、施設内で開催する事が出来ました。利用者様が赤組、白組に分かれて点数を競います✊皆さん、ハチマキ姿で気合もばっちり!

 まずは準備体操を行います。各組を代表し1名ずつ選手宣誓を行ったらスタート🎶競技は3つです。

 

1つ目は玉入れ🍀

 運動会の定番です。「よーいスタート。」と職員の声が響くと、皆様一生けん命に玉を投げ入れ、応援の声も自然と大きくなりました。最後はカゴにいくつ玉が入ったか、声を出して数えます。競技中は笑顔があふれ、「もう一回やりたい!」との声も。勝敗に関係なく、楽しい時間を共有できました。

 

2つ目は風船バレー🍀

 風船を床に落とさずにラリーを続けます。風船がふわりと舞うたびに「いけー!」「ナイス!」と歓声があがり、皆さま夢中になってラリーを楽しんでいました。

 普段は穏やかな方も、真剣な表情で風船を追いかけ、会場は笑顔と笑い声に包まれました。

 

3つ目は物回しリレー🍀

 各組全員が一列に並び、様々な物(ティッシュの空き箱、ガムテープなど)を紐に次々と通していく早さを競います。「早く早く!」「紐を引っ張らんとアカンで~!」「隣に回さな~。」と様々な掛け声が飛び交う楽しい競技となりました。

 

 最後は両者の健闘を称えて、万歳三唱。無事ケガなく運動会は幕を閉じました。職員も一緒に参加し、会場には笑い声と応援の声があふれました。こうした行事を通じて、利用者様同士の交流も深まり、心温まる一日となりました。これからも、皆様に笑顔を届けられる時間を大切にしてまいります。

 

11月行事予定

 

 4日:お誕生日献立

10日:散髪✂

12日:1F お茶会☕

16日:年次電気点検⚡ (停電時間12時~15時 予定) 

19日:2F お茶会☕

25日:散髪

26日:1F お茶会☕

 

ーお知らせー

 11月16日は、施設の年次電気点検があります。施設全体の電気設備の安全性を確認し、事故防止や安定した電力供給を維持するために必要なものです。

 点検中は一時的に停電が発生いたしますので、12時~15時は面会をお断りさせていただきます。

 また、電話についても12時~15時は一時的に不通となります。点検完了後、速やかに通常の電話対応を再開いたします。

 ※洗濯物の回収に、施設へお越しいただく事は問題ありません。

 ご不便をおかけいたしますが、安全確保と設備維持のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

あとがき

 秋も深まり、木々の色づきが美しい季節となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。日頃より、当施設の運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

 先月21日、初の女性首相となる高市早苗内閣が発足しました。今日の経済対策など多くの課題がある中、高齢化や医療・介護分野の課題も、いま国にとっても重要なテーマのひとつです。

 また、このたび厚生労働大臣に長浜市出身の上野賢一郎氏が就任されました。郷土のご出身ということで、私たちにとっても大変心強く、地域の実情を理解した政策の推進に大きな期待を寄せております。特に、地域包括ケアの充実や介護人材の処遇改善など、現場の声を反映した取り組みがさらに前進することを願っております。

 さて、11月11日は「介護の日」とされています。この日は、「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」をキャッチフレーズに、介護に関わるすべての方々への感謝を表す日です。当施設においても、職員一人ひとりが、ご利用者様お一人おひとりの尊厳を大切にし、心のこもったケアを日々心がけております。また、ご家族の皆様や地域の皆様の温かいご支援が、よりよい介護を実現する大きな力となっています。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。

 朝夕の冷え込みが強くなり、風邪やインフルエンザが流行する季節が近づいてまいりました。ご利用者様の健康管理には引き続き細心の注意を払ってまいりますので、ご家族の皆様もどうぞご自愛ください。

今後とも、安心して過ごしていただける施設づくりに努めてまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。来月号もどうぞお楽しみに。